
news ニュース
-
小学校準備コースのご紹介
2022年7月16日ACE(エース)では、年長さんが通う小学校準備コースをご用意しています。
目標は“小学校でしっかり座って勉強ができる習慣を身に付ける”です。
今回は、ACE(エース)の小学校準備コースをご紹介します。
ACE(エース)の小学校準備コース
小学校準備コースでは小学校に進学した際に45分間座って授業を受けれる子供にすることを目標に学習をしています。
学級崩壊
昭和・平成の時代で”学級崩壊”と言えば、小学校高学年や中学校でいわゆる不良と呼ばれる生徒が授業を妨害していたことを思い浮かべるのではないでしょうか?
しかし、令和の時代では小学校低学年で学級崩壊が進んでいます。
低学年での学級崩壊 親の過干渉で「かまってほしい子」増加|NEWSポストセブン (news-postseven.com)
上記ニュース記事などでは『かまってほしい子』が増えていることが原因となっていますが、それ以外でも座る習慣がない。
休憩時間にトイレに行く習慣がまだなく、授業中に行く生徒がいるので授業が中断する。
などがあるそうです。
当然、中断するクラスに当たってしまうと勉強の進度は遅くなり結果として学力格差が出る原因となります。
ACEの目的
ACE(エース)では進学後の学校で45分間椅子に座ることができる。
そして、小学校の授業についていけることを目的に学習をしています。
勉強内容
具体的に何をしているかというと、まずは鉛筆の持ち方から始め、迷路、パズル、数字、点結び、平仮名、絵本の読み聞かせなどを行っています。
【授業例】
平仮名(10分)
迷路・色塗り(10分)
点結び(10分)
絵本の読み聞かせ・日本地図パズル(10分)幼児の場合、家庭での学習内容次第で差があります。
そのため、学習内容もバラバラとなっていますが足し算や引き算、九九などを行っている生徒もいます。
はじまる英語教育
小学校5年生から科目としてはじまる英語に向けて、ACE(エース)でも対応を行っています。
まずは、アルファベットに慣れる練習から始め、単語カードや会話などを始めています。
ただ、あくまでも“まずは日本語”と考えているので英語よりも国語など語彙を優先して学習しています。